皆さんこんにちはpaint-kunugiです。
今回は、H様ご依頼の屋上防水工事の様子をご紹介します。
施工前は、雨漏りと劣化が見られた屋上


まずはしっかりと補修していきます


そして通気緩衝シートを引いていきます。

シートを引くことで下地の水分を脱気筒に逃がすことができます。

【脱気筒】
こうして通気層を設けることにより、下地や既存防水層内部の水分を逃がすことができ、
防水材が下地からはがれることなどを防いでくれます。
こちらの防水材をしっかり2回塗り、厚みをつけます


そしてトップコートを塗り、完成です

とても綺麗になりました!
before

after

外観だけ見ても分かりませんが、シートを引いたり、
防水材をしっかり塗っているので防水もバッチリな施工になっています(^^)/
H様、この度はご依頼のありがとうございました。
また何かございましたら、いつでもご相談くださいませ。
他の雨漏りの事例を見られる方はコチラをクリック→ W様邸の雨漏り工事
ご相談・見積は無料
◇地元密着◇
地元の職人が心を込めて塗装します
丁寧 ・ 安心 ・ 安全に
◇多摩地域で愛される外壁塗装◇
あきる野市、青梅市、八王子市
羽村市、福生市、日の出町
瑞穂町、武蔵村山市、東大和市
立川市、日野市、多摩市、他
神奈川県も埼玉県も♪
お見積り無料♪お任せ下さい!
椚塗装株式会社
Tel:042-533-3051
Fax:042-559-9209
あきる野ルピア1Fに相談所もございます(^^)/
10年持たない塗装の原因は?塗料の違いと施工ミスをプロが解説
2025年10月15日更新
2025年9月30日更新
外壁のひび割れを放置すると危険?家を守る補修と塗装のポイント
2025年8月31日更新
2025年7月31日更新
【地域密着】雨の日でも安心!ジメジメ・カビに強い外壁塗装の選び方
2025年6月30日更新
雨漏り対策に塗装は有効?効果があるケース・ないケースを徹底解説!
2025年5月31日更新
2025年4月29日更新
シート防水とは?種類・メリット・デメリットを徹底解説!防水シートとの違いも紹介
2025年3月31日更新